金融財政事情研究会 Group Page

お知らせ
6件のお知らせがあります

  • 2023.09.27 CBT受験申込時のアンケート欄について

    金融業務能力検定およびサステナビリティ検定について、商品・サービスの品質向上のため、マイページからのCBT受験申込時にご回答いただくアンケート欄を設けました。アンケート項目は次の3項目です。ご回答をお願い申し上げます。

    ・所属する会社・団体の業種
    ・受験に向けた学習方法
    ・受験のきっかけ・動機

  • 2023.09.26 サステナビリティ・オフィサーは「環境省認定制度 脱炭素アドバイザー ベーシック」に認定されました

    サステナビリティ検定「サステナビリティ・オフィサー」 は2023年9月26日、環境省から「環境省認定制度 脱炭素アドバイザー ベーシック」の認定を受けた旨公表されました(認定日:2023年10月1日)。 

    2023年10月1日以前に「サステナビリティ・オフィサー」を合格された方は、補足教材による自主学習後に、「環境省認定制度 脱炭素アドバイザー ベーシック」 の資格を取得することができます。詳しくは、金融財政事情研究会検定センターWebページ(https://www.kinzai.or.jp/kentei/41672.html)をご覧ください。

  • 2023.08.03 バージョンアップ作業に伴うメンテナンス実施のお知らせ

    当社が利用するクラウドサーバ及びネットワーク機器に関し、セキュリティ向上を目的としたバージョンアップ作業を実施いたします。

    2023年10月10日(火)18:30 ~ 10月11日(水)6:00
    ※通常の定期メンテナンス時間(18:30~21:30)を翌朝まで延長して実施いたします。

    以下の操作が不可となります。
    ・CBT、IBT等の試験申込(テストセンターでのCBT受験は影響無し)
    ・IBTの受験
    ・主催者管理・団体管理・マイページ等、各画面の操作

  • 2022.12.27 CBT新機能「利用回数制限機能」の設定開始について

    2022年12月27日より、金融業務能力検定およびサステナビリティ検定のCBTとりまとめ条件に
    「利用回数制限機能」(1~5回)を設定することができるようになりました。
    「利用回数制限機能」とは、とりまとめ条件を利用した受験者1人当たりの受験申込回数を
    制限することができる機能であり、本機能を設定した時以降、制限回数を超過しての
    受験申込ができなくなります。

    詳細は、「利用回数制限機能のご案内」をご参照ください。

     

  • 2022.08.26 新たな受験ルール導入に関するご案内

    金融業務能力検定およびサステナビリティ検定について、新たに受験可能期間(受験申込日(※1)の3日後以降の受験できる期間)が設定することになりました(受験日の変更に制限が設けられました)。受験者様、団体とりまとめ担当者様におかれましては、何卒ご理解賜りますよう、お願い申し上げます。

    ・2023年3月31日までに受験申込をした場合:受験可能期間は、受験申込日の3日後から、2024年3月31日まで
    ・2023年4月1日以降に受験申込をした場合:受験可能期間は、受験申込日の3日後から、当初受験申込日の1年後まで
    ・これまで通り、受験日の変更・キャンセルはマイページから、受験日の3日前まで可能です。ただし、受験可能期間を超えた日付への変更はできません。受験可能期間中に受験(またはキャンセル(※2))しないと、「欠席(※3)」となります。
    ・とりまとめ条件に基づいて受験する場合(=団体申込)も、新たな受験ルールは適用されます。
    ※1 受験申込の手続をマイページで行った日であり、受験日ではありません。
    ※2 受験申込後のキャンセルに係る払戻しについては、キャンセル料(受験手数料が10,000円未満の場合は1,100円(税込)、10,000円以上の場合は受験手数料の10%+消費税相当額)が発生します。
    ※3 欠席の場合、受験手数料の返金はありません。

  • 2021.10.05 「マイページのログインID・パスワード」管理徹底のお願い

    同一金融機関内の受験者様の間で、類似した「マイページのログインID・パスワード」を使用しており、誤って他人の「マイページのログインID・パスワード」を使って、当該他人の受験申込をしてしまったという事例が発生しています。団体とりまとめ担当者様におかれましては、受験者の皆様に対して、次の注意喚起をしていただきますようお願い申し上げます。なお、「マイページのログインID・パスワード」は、マイページHOME画面上の「登録情報管理へ」から、受験者様ご自身で変更できます。
    ①「マイページのログインID・パスワード」を受験者様個々人で適切に設定すること
    ②社内の共用パソコンからお申込の場合は、「マイページのログインID・パスワード」をパソコンに記憶させないこと